Tomi CRAFT/小樽硝子
小樽切子/片口/ブルー/OG102‐03
小樽切子/片口/ブルー/OG102‐03
在庫数:1個
懐かしくも、モダンな、
小樽の美しいカットガラス。
北海道・小樽の職人が、1点ずつ手仕事で模様をカットした、切子の片口です。
今までの片口にはない、女性が気軽に日本酒を楽しめるような、
コロンとかわいらしいデザインにしました。
素材は、職人が息を吹き込んでつくる吹きガラス。
吹きあがったガラスに、切子職人が美しいカットを施します。
▲色と形の特徴
薄っすら色が入った青色のガラスのたねに、少量のフリット(ガラスの粒)が入っています。
そこにカットを入れることで、色粒が反射してより輝きを感じられます。
底の設置面が小さく、コロンと浮いてるようでスタイリッシュです。
▲底面のカットは「雪」をイメージ
江戸切子には伝統的な文様がありますが、小樽切子では自由な発想で新しい文様にチャレンジしています。
「グレーカット」と呼ばれる、マットな仕上がりになっています。
スペック
約Φ90×80mm・280ml ソーダガラス
Made in JAPAN 専用BOX・金ロゴイラスト入り
HOT…× 電子レンジ…× 食器洗浄機…×
使い方の提案
日本酒、吟醸、果実酒
シーンの提案
お酒にこだわりのある方へ/自分へのご褒美/目上の方へのギフト
誕生日、謝恩会、母の日、父の日、敬老の日、夏、冬、手みやげ、飲み比ベ
取り扱い
食器洗浄機、電子レンジのご使用はできません。
お湯割りや温かいお料理は入れられません。(急激な温度差に耐えられず、割れてしまうことがあります。)
形状について
1.5合相当。コロンと丸くかわいい、女性向けの片口にしました。
くびれた形状が手にフィットして持ちやすい、金魚鉢のような形です。
ラッピングについて(小樽ガラス)
ラッピングには対応しておりませんが、 こちらの商品は専用ボックス付きです。
イラストが全面にプリントされています。
箱の天面にはゴールドの箔押しがついています。 そのままギフトしても差し支えないようなパッケージにしました。
ギフトの場合、セルフラッピングの紙袋キットもございます。
ご注意
人が吹いて作るため、サイズや形状に多少バラつきがあります。
同じものはひとつとしてございません。
ハンドメイドならではの、細かい泡や、調合物の残りがガラスの中に混じっていることがあります。
Designer's message
ホームパーティと称して、家呑みをするために集まると、
手土産で日本酒を持ってきてくれる友人がいました。
別の日に、20代男性よりも40代女性のほうが、お酒を飲む機会が多いというニュースを見て、
「でも片口や徳利は、まだまだ女性向けのおしゃれでかわいいアイテムが少ないな…。」と思って閃いたのが、このコロンとした形の片口です。
この小樽切子は、東京で修業を積んだ女性の切子職人さんが、
一点一点丁寧にカットしています。
伝統的な手法を守りながらも、カットのデザインに洋テイストを取り入れて、かわいらしい雰囲気に仕上げました。
こちらのスケッチから、職人さんが具体的なカットを施す…。何度も何度もサンプルを重ねました。
おかげさまで、従来の「赤!青!高級品」という今までの切子とは、ひと味ちがった、軽やかでフェミニンなカットガラスが誕生しました。
手間暇かけて作られた小樽のハンドメイドガラスを、ぜひ見て、使って愉しんでいただきたいです。
design & illustration by Anna Okanami(2019)
小樽の街をイメージしたパッケージ
▲小樽運河
パッケージは『小樽運河』をイメージした水彩画を描き、デザインしました。
小樽切子シリーズ
トミクラフト 「小樽切子」は、富硝子が企画 ・ デザインし、小樽のガラス工場の職人によるカット技術によって生まれました。
技法 吹きガラス
棹(さお)にガラスのたねを巻き取って吹く技法。型に吹き込むことで成型します。観光地などで見かける、一般的にイメージされるガラスの製法ですが、歴史は古く、紀元前1世紀からある方法です。薄く仕上げるには職人の高い技術を要します。
技法 切子(きりこ)
回転する刃にガラスを当てて、手でひとつひとつ模様をカットします。
刃は、一定速度で回転しているので、手の角度や圧によって模様が描かれます。
慎重にカットしなければ、模様がズレたり穴が開き、
「一人前になるに10年かかる」ともいわれる、ガラスの中でも非常に高度な技術です。
小樽切子(おたるきりこ)とは?
北海道、小樽の職人が切子した、カットガラスのこと。
切子と聞くと「江戸切子」が有名ですが、もともとは西洋のカットガラスを手本としています。
小樽切子の特徴
富硝子のブランド・TOMICRAFTの小樽切子は、「小樽の街の雪景色」をイメージ。
明治の西洋建物が残る小樽のような、少しレトロで、
雪の中でも淡く輝く現代風のカットガラスに仕上げました。
小樽硝子の歴史
明治の開拓時代に、漁港でランプの需要が増えたことが小樽硝子のはじまりと言われています。
また、西洋文化が根付いた北海道ではストーブが主流になり暖かい部屋でアイスやビールを 嗜むことが習慣化しました。
今でも、札幌の「夜パフェ」のように寒い中で冷たいものを楽しむ、北海道独自の文化があります。
環境にやさしい取り組み
雪解け水を循環させた作業水を使用。
ガラスは型を冷やしたり、口元を仕上げるときなど、たくさんの水を使います。
さらに、北海道といえば海の幸。
海の近くの工場として、雪の降る寒い地域性を活かし、 雪をうまく利用したシステムで、海を守る取り組みをしています。
※音が出ます
配送と返品について
配送と返品について
ご注文とお支払いをいただいてから5営業日以内に出荷します。土日祝は出荷はお休みです。お届けした商品が不良品であった場合のみ、返品対応させていただきます。
詳しくはお買い物ガイドへ
お手入れ方法
お手入れ方法
柔らかいスポンジでやさしく手洗いしてください。