
当オンラインショップを運営する富硝子株式会社は、この度、みなさまのお力をお借りして小樽再生ガラスを使用した新製品のクラウドファンディングに挑戦します!
※終了しました。
期 間:2021年6月29日(火)16:00~7月30日(金)
サイト: Makuake プロジェクトページ
SDGsの達成が注目される昨今。再生ガラスの魅力を伝え、自動車ガラスリサイクル率100%を目指す取り組みにトライします。
「小樽再生ガラス」は自動車の後席サイド窓を集めて再生したグラス。
車とビールが好きな人におすすめしたい「DRINK or DRIVE」のメッセージがデザインに込められています。
車の窓ガラスをアップサイクル。車とビールを愛する人に使って欲しいタンブラー
3つのポイント
- 北海道の工場で作る。車の窓ガラスをアップサイクルしたビアグラスで、クールに目指すSDGs。
- “わだち”のような1本のラインがアクセント。内側にサンド加工しているから、ビールが泡立つ。
- ビールと車を愛する人へ。タイヤ痕の柄に隠れたメッセージが、STOP飲酒運転を呼びかける。
『小樽再生ガラス』は、自動車の窓ガラスを再生して作る食器シリーズ。
スモークタイプは、車の窓ガラスの中で後席サイド窓を集めて再生したグラスです。
より多くの方に再生ガラスの魅力を伝え、自動車ガラスリサイクル率100%を目指す取り組み。
クラウドファンディングサイト"Makuake"(マクアケ)で応援購入を募集します。
グラスの内側にある「泡立ち機能」でビールにクリーミーな泡が立つ
タイヤ痕(わだち)は、グラスの内側にサンドブラスト加工。
つや消し仕上げとなっている。
この“わだち”が“泡立ち(あわだち)”機能を生む。


「わだち」部分に良く冷えたビールを当ててクリーミーな泡を体感しましょう!
金 額:税込5,800円~6,900円/個(早く買うほどお得!)
お届け:9月じゅう
サイズ:Φ85×H120mm・330ml
素材 :ソーダガラス(自動車窓ガラスの再生素材)
生産国:Made in JAPAN(北海道・小樽市)
目標金額達成で生産します!未達の場合はご返金
今回はクラウドファンディングで資金が集まったら実施する「All or Nothing型」のプロジェクトで挑戦!
目標金額を達成できましたら、8月末~9月末までに完成したグラスをお届けいたします。
残念ながら目標を達成できなかった場合は返金となり、お届けはありません。
使用済自動車の廃棄処理の背景や生産ストーリーの詳細は
Makuake プロジェクトページへぜひ遊びに来てください