「グラスのラインストーン、洗っても取れないの?」お客様の心配にお答えします!

「グラスのラインストーン、洗っても取れないの?」お客様の心配にお答えします!

「せっかく素敵なグラスを買っても、洗ってラインストーンが取れてしまわないか心配…」
大切なグラスにキラキラと輝くラインストーン。その美しさに心惹かれる一方で、こんな不安を感じたことはありませんか?食器を扱うわたしたちトミガラスでも、お客様から「ラインストーンって、洗ったり使ったりしているうちに取れてしまわないの?」というご質問をよくいただきます。

当社のラインストーン付きグラスは、手洗いしてふつうに使う分には問題ございません
ただ、強い力でひっかいたり、日光にあてすぎたりなどお取扱いによっては、取れることも。


この記事では、ラインストーングラスの接着と、その理由と長く安心してお使いいただくためのポイントについて詳しくご説明していきます!

お客様の心配、よくわかります。「グラスのラインストーン、洗って取れないか不安…」

「このラインストーンって、使っているうちに取れないの?」
この質問は、お客様からいただくご質問の中でも、TOP3に入るほどよく聞かれるものです。繊細に見える装飾だからこそ、耐久性について不安を感じるのは当然のことだと思います。
特に、飲み物を入れるグラスは頻繁に使うものですし、洗う機会も多いですよね。食洗機を使っても大丈夫なのか?手洗いの際にゴシゴシ洗ってしまっても平気なのか?など、実際に使うシーンを想像すると、心配事が次々に浮かんでくるかもしれません。

当社のTomi Label TOKYOのグラスは、食洗機には対応しておりません。すべて手洗いでやさしく洗っていただくことが基本となります。食洗機に入れてラインストーンが取れてしまった場合は、誠に恐縮ながらご相談に応じることができませんので、あらかじめご了承ください。

 

当社のグラスへのラインストーンはUV接着


当社・トミガラスのグラスに装飾されたラインストーンは、一般的な使い方であれば、取れることはありません。

その秘密は、一般的な接着剤とはひと味違う、強力なUV接着技術にあります。UV接着とは、特殊な樹脂に紫外線を当てることで一瞬にして固める、非常に強固な接着方法です。歯医者さんで使われる接着剤や、スマートフォンなどの電子機器の分野でも使われるほど。水にも強いという特徴があります。

 

実際に試しました!ラインストーンの接着力

「本当に?実際どうなの?」そう思われるかもしれませんね。そこで、実際にその強度を試してみました。



今回試すのは「語りグラス」。たんぽぽに見立てた小さなラインストーンがそれぞれ1粒ついています。


ラインストーンを爪でゴシゴシ引っ掻いてみたり…


かなり力を入れて剥がそうと試みました…

写真でもお分かりいただけるように、ラインストーンは取れず、なんと無理に剥がそうとした爪が欠けてしまいました。悲しい…。


今回は取れませんでしたが、尖った道具や刃物で取ろうとすると、当社のUV接着でも取れてしまうことがあります。
爪が割れて済めばいいですが、まわりのグラスに力が入って割れてしまうこともあるため、絶対にラインストーンをむりやり取ろうとしないでくださいね。

 

普段使いも、洗う時もラインストーンは取れない?大丈夫?

冷たい飲み物はもちろん、氷を入れて注いでも接着力が弱まることはありません。グラスを持ち運んだり、お客様のご自宅までの輸送や、テーブルに置いたりする際のちょっとした衝撃にも耐えることができます。

【ご使用上の大切なお願い】長く輝きを保つために

ラインストーン付きグラス長くお楽しみいただくために、いくつか注意点がございます。

  • 食洗機のご使用はご遠慮ください。 食洗機の高温での洗浄や強力な水流、そして洗剤の種類によっては、ラインストーンだけでなく、グラス本体にもダメージを与えてしまう可能性があります。手洗いで優しくお手入れしていただくことをおすすめしています。

  • 直射日光の当たる場所での保管は避けてください。 当社のラインストーンは強力なUV接着を使用していますが、長時間の直射日光(紫外線)にさらされることで、接着力が弱まり、パーツが取れやすくなる可能性があります。窓際など、日差しの強い場所での保管は避けていただくようお願いいたします。

  • 冷凍庫には入れないでください。 急激な温度変化は、ガラスやラインストーンの接着に影響を与える可能性があります。

  • 洗う時は、ラインストーンでケガをしないようご注意ください。 万が一、ラインストーンが剥がれてしまった場合、鋭利になっていることがありますので、お取り扱いには十分ご注意ください。

ラインストーン付きグラスのお手入れはとっても簡単

当社のUV接着ラインストーン付きグラスの、美しさを長く保つためのお手入れ方法をご紹介します。特別な手間はかかりません。いくつかのポイントを守るだけで、キラキラとした輝きを長くお楽しみいただけます。

毎日のお手入れは「やさしい手洗い」が基本です

グラスの洗浄は、必ず手洗いでお願いいたします。当社のTomi Label TOKYOのグラスは、ガラスやラインストーンの美しさを保つため、電子レンジ・食器洗浄機のご使用はいただけません。

  • やさしく洗いましょう: 柔らかいスポンジと中性洗剤を使用し、ラインストーン部分をゴシゴシと強く擦らないように、やさしく洗ってください。
  • クレンザー・金属タワシはNG: ガラスを傷つけるクレンザーや、金属タワシのご使用は、破損やラインストーンのはがれの原因となりますので絶対にお避けください。
  • つけおき洗いや漂白剤は避けましょう: 長時間のつけおき洗いや、塩素系漂白剤のご使用は、ラインストーンや接着面に悪影響を及ぼす可能性がありますのでお避けください。

割らずに長く使うためのヒント

  • 氷やマドラーはそっと: 氷やマドラーを入れる際は、勢いよく入れないでください。グラスの内側やラインストーンに強い衝撃が加わり、破損の原因となることがあります。
  • 重ねて収納しない: 収納時にグラスを重ねてしまうと、ラインストーンがぶつかって破損したり、はがれたりする原因になります。
  • お子様にご注意: 当社のグラスに装飾されたラインストーンは、強力なUV接着でしっかりと固定されていますが、小さなお子様がグラスを歯に引っ掛けて遊んだり、無理に引っ張ったりする行為は大変危険です。お子様の手の届かない場所に置いたほう良いですね。

 

まとめ

今回は「グラスのラインストーンって、洗っても取れないの?」という質問に対し、「通常のご使用やお洗いの範囲であれば、問題ございません」という内容を、詳しくご紹介いたしました。
ただ、意図的に触ったりひっかいたり道具を使って取ろうとすると、破損の原因となるため絶対におやめください。

長く愛用していただくには、ちょっとした気遣いが大切です。
食洗機は使わず手洗いで、強い日差しや急な温度変化は避けましょう。
小さなお子さまがいる場合は、念のため手の届かない場所に置くなど、少しだけ気をつけてあげてください。

当ショップでは約30種のラインストーン付きグラスを扱っております。
少しでも不安が和らぎ、ガラス食器のお買い物に役立ちましたら、嬉しいです♪

 

 

トミガラス公式オンラインショップ
https://tomi-glass.online

 

富硝子株式会社(トミガラス/Tomi Glass Co.,Ltd.)

1948年、東京都江東区で日本製香水瓶の輸出業からスタートし、70年以上オリジナルアイテムやOEMなどガラスアイテムを生み出し続けています。
本社は江東区亀戸(かめいど)。
江戸硝子小樽硝子などのハンドメイドガラスから、プリントにこだわったグラス・トミレーベル耐熱ガラス、ガラスのトロフィーなど、おしゃれで豊富なアイデアが楽しいガラス屋です。


text,photo:Okanami

ブログに戻る