-
江戸切子と江戸硝子はどう違うの?審美眼を磨け!切子グラスの選び方
by okanami
お客様からよく「江戸切子と江戸硝子はどう違うのですか?」という質問をいただきます。この記事では、江戸切子と江戸硝子の分類についてと、良い切子グラスを選ぶにはどこに注目するべきかをガラスのプロがご紹介します。
江戸切子と江戸硝子の違い
江戸切子は江戸の文様や意匠を当時の技術を継承してハンド...
-
おうちでお花見気分!春らしいピンクのおすすめサクラグラス8選
by okanami
「今年こそは、ゆっくりお花見しながらお酒を飲みたい…!」そんな思いの方も多いのでは?本記事では、お天気やスケジュールに左右されない、おうちでお花見気分が味わえるサクラがモチーフのグラス使ったおすすめの使い方をご紹介します。
サクラ色のガラスをつくる方法
まずはサクラにまつわるガラス器の作...
-
器がカバーしてくれる 簡単!おいしい!夏野菜料理
by tomiglass staff
今年もいよいよ暑い夏が始まります!暑さで食欲がなくなるこの季節を元気に健康的に乗り切るには、たっぷりの睡眠としっかりとした食事をとりたいものですが、わかっていても温かいメニューはなかなか箸が進まないものです。ひんやり冷たくてサラッといただける、旬の夏野菜を中心としたバランスのとれたレシピをご用...
-
江戸硝子とは?伝統の最先端を走る"粋"なデザインの 魅力に迫る
by okanami
江戸硝子(ガラス)の魅力とは?
ブルーやピンク、紺や白。おしゃれで色彩豊かなカラー展開…。
金箔入りで豪華絢爛かと思いきや、無色透明で薄くシャープなデザインであったり…と、江戸硝子の魅力は、ひとつのイメージにおさまりません。
世界的にみてもトップクラスの人口を誇っていた「江戸」は「東京」にな...
右と左の矢印を使ってスライドショーをナビゲートするか、モバイルデバイスを使用している場合は左右にスワイプします